外野手の極意!!外野の守備位置

こんにちは!!

 

 

Ryoです!!

 

 

今回は外野の守備位置について

お話ししていくのですが

 

まず守備位置は

 

 

 

決まった位置で守れば大丈夫

 

 

と思われていませんか?

 

 

守備位置をしっかり把握してないと

 

 

試合の度に、あなたは

 

 

 

まともな守備すらできず、

チームの足を引っ張ることになるでしょう

 

 

 

 

そんなのは御免ですよね

 

 

 

 

 

これを読むことで

 

 

 

外野の守備を極めるのに

 

 

 

グンと近づけます

 

f:id:ryoka1031:20190415110106j:image

 

 

外野の守備位置

 

 

外野の経験が少ない方は是非参考にして下さい

 

 

 

 

まず、外野の守備位置なのですが

よく言われているのが、

例えば右打者ならライトは

定位置から少し前でライト線よりで守る

 

 

 

などとよく聞くのですが

 

 

 

 

 

 

これは間違いです

 

 

 

 

右打者が全て同じ打球を打ってくる

言うのならそのやり方でいいとは思います

 

 

 

 

 

しかし、実際はそうではないです

 

 

 

 

 

 

右打者でもライト方向に流し打ちをして

長打にする打者や

 

 

引っ張る打者など、様々な打者がいます

 

 

 

 

 

では、どうすればいいのか

 

 

これがまたいろいろとあり

打者の傾向とランナーの状況

 


ボールカウントとキャッチャーの配球

試合展開と点差などを考える必要があります

 

 

 

 

 

正直、これらは基本ではあるのですが

外野を守り始めた方には難しいと思うので

試合中でも出来る事を紹介します

 

 

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

打者をしっかり観察して

癖(傾向)を

少しでも見抜くことです

 

 

 

 

f:id:ryoka1031:20190415110129j:image

 

 

 

 

 

試合が始まって相手チームの打者が

一巡する間は、守備につきながら

 

 

 

この打者なかなかパワーあるな

 

 

 

結構打ち分けられる打者かも

 

 

 

引っ張る事が多いな」など

 

 

 

口ずさみながら

だいたいの予想で守備位置を決めます

 

 

 

正直、はじめはどこに打つとか分からないので

やや深めに守ります

 

あくまでも予想です

 

 

 

 

予想が外れる事があるのですが、

やや深めに守ってるので

頭を越されない限りはシングルヒットで

抑えられます

 

 

 

 

ある程度打者の癖(傾向)などを見極めたら

次はキャッチャーの配球に合わせます

 

 

f:id:ryoka1031:20190415110147j:image

 

 

 

 

 

 

キャッチャーの配球は

 

 

 

 

例えば

 

 

右打者の場合インコースに構えてたら

ややレフトよりで守る

 

 

アウトコースなら

流し打ちしてくる事が多いので

ライトよりで守るなど

 

 

 

 

このように

キャッチャーの配球で最終の守備位置は

決めるようにしてます

 

 

初めは、簡単に考えてもらえれば大丈夫です

経験を積めば

さらに細かい所まで分かるようになってきます

 

 

 

 

まずは癖(傾向)を少しでも見抜くことを

意識して下さい

見抜ければ、あとは配球と組み合わせ

守備位置を調整していく感じです

 

 

 

1番やり易いと思うので

是非試合のときは試してみてください

 

 

そしてキャッチャーの

配球を読む練習方法があります

 

 

それは

プロ野球の試合を見ることです

 

 

f:id:ryoka1031:20190420010828j:image

 

 

 

プロ野球の試合は画面に映っているのは

だいたいピッチャーバッター

キャッチャーです

 

 

キャッチャーの配球が

まともに観察できるのでいい練習になります

 

 

 

これを見ながらどこに飛びそうなどを

予想して当てれる様になれば

あなたは外野を極めたと言っても

過言ではありません

 

 

 

いろんな動画サイトでも出てくるので

外野を極めたい方は、

 

 

 

今すぐ

プロ野球試合」

調べてみて下さい

 

 

 

今回はここまでです

 

 

 

 

 

ご愛読いただきありがとうございます

 

 

 

 

次回もお楽しみに